【長野県の寺社一覧】
【長野県の寺社一覧】
現在、ブログに掲載されている長野県の寺院・神社のリストです。
クリックすると、その場所のページに飛べる一覧表です。
***** 寺院 *****
【飯田市】
【長野市】 善光寺
***** 神社 *****
【】
現在、ブログに掲載されている長野県の寺院・神社のリストです。
クリックすると、その場所のページに飛べる一覧表です。
***** 寺院 *****
【飯田市】
【長野市】 善光寺
***** 神社 *****
【】
スポンサーサイト
カテゴリ : 都道府県ごとの一覧
龍蔵寺(巨渕山)
龍蔵寺(巨渕山) りゅうぞうじ(こえんざん)

〒470-
愛知県知多市八幡字小根138
(ちたし・やはた・あざ・??)
0562-32-0848

商店街沿いにあります。

正門には、コーンがあり

このコーンより前に一台は入りそうですが、
停めていいかどうかは不明です。
すぐ西の信号からお寺の横に行くと駐車場があります。
駐車場3台(無料)
近くに自販機あり。
御本尊 【地蔵菩薩】
宗派 【曹洞宗】
【知多四国八十八霊場・第八十一番札所】
【知多西浦大師六番札所】
御朱印
【御本尊・地蔵菩薩】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年09月15日
知多四国八十八霊場、ここで全て廻り終わりました。
満願というのでしょうか。
休みの関係と、場所の関係で地域ごとの区切り打ちとなり
順番に廻る事はできませんでしたが、
無事に終わりました。
一緒に廻ってた方と、翌月結婚する事になるのですが
その事をお話してたら、

これを頂きました。
これは、錦札でしょうか?
参拝の回数により、色を変えるとか聞いたものでしょうか?
私は参拝ではお札を使用しておらず、
まだ、全く知識は御座いません。
私達がこれを頂いていいものなのか、
正直迷いましたが、満願と結婚のお祝いの気持ちの印との事で、
ありがたく頂戴致しました。
ご好意で頂いたものですので、
誰でもいつでも貰えるものではないと思っておりますので
ご了承下さい。

〒470-
愛知県知多市八幡字小根138
(ちたし・やはた・あざ・??)
0562-32-0848

商店街沿いにあります。

正門には、コーンがあり

このコーンより前に一台は入りそうですが、
停めていいかどうかは不明です。
すぐ西の信号からお寺の横に行くと駐車場があります。
駐車場3台(無料)
近くに自販機あり。
御本尊 【地蔵菩薩】
宗派 【曹洞宗】
【知多四国八十八霊場・第八十一番札所】
【知多西浦大師六番札所】
御朱印
【御本尊・地蔵菩薩】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年09月15日
知多四国八十八霊場、ここで全て廻り終わりました。
満願というのでしょうか。
休みの関係と、場所の関係で地域ごとの区切り打ちとなり
順番に廻る事はできませんでしたが、
無事に終わりました。
一緒に廻ってた方と、翌月結婚する事になるのですが
その事をお話してたら、

これを頂きました。
これは、錦札でしょうか?
参拝の回数により、色を変えるとか聞いたものでしょうか?
私は参拝ではお札を使用しておらず、
まだ、全く知識は御座いません。
私達がこれを頂いていいものなのか、
正直迷いましたが、満願と結婚のお祝いの気持ちの印との事で、
ありがたく頂戴致しました。
ご好意で頂いたものですので、
誰でもいつでも貰えるものではないと思っておりますので
ご了承下さい。
カテゴリ : 寺院(愛知県)
05月11日
長野県善光寺の、七年に一度のご開帳という事で、行って参りました。
GWは外したのですが、結構な人の数でした。
また、順にUPしたいと思いますが、
半年ほど離れて、ブログの使い方が微妙です。(汗)
あとは、まだ知多四国八十八霊場の記事も
全部あげておりません・・・。
各、場所の思い出を忘れないうちにUPしないといけないのに。
とりあえず、
5月4日に、本当に久々に仏閣巡りが再開でき、
野間大坊と、時志観音に行けました。
友人の娘の中学生が、仏閣巡りに興味を持ったので
そのデビューに付き添い、私の知ってる範囲で
色々、アドバイスをさせて頂きました。
GWは外したのですが、結構な人の数でした。
また、順にUPしたいと思いますが、
半年ほど離れて、ブログの使い方が微妙です。(汗)
あとは、まだ知多四国八十八霊場の記事も
全部あげておりません・・・。
各、場所の思い出を忘れないうちにUPしないといけないのに。
とりあえず、
5月4日に、本当に久々に仏閣巡りが再開でき、
野間大坊と、時志観音に行けました。
友人の娘の中学生が、仏閣巡りに興味を持ったので
そのデビューに付き添い、私の知ってる範囲で
色々、アドバイスをさせて頂きました。
カテゴリ : 日記
11月03日
ようやく結婚式も終わり、何かと時間は空きましたが
新しく店をオープンしてからは、
やはり定休日も何かと仕事があります。
ようやく、うまく回すことで
なんとか定休日に時間があるかな・・・と言う所ですが
相方の休みと合わず、
知多四国八十八霊場を終えてからは
まだ一箇所も廻っておりません。
季節的に、回りやすい時期になってきました。
もう、忘れ去れたブログかもしれませんが、
また、少しづつUPしたいと思います。
新しく店をオープンしてからは、
やはり定休日も何かと仕事があります。
ようやく、うまく回すことで
なんとか定休日に時間があるかな・・・と言う所ですが
相方の休みと合わず、
知多四国八十八霊場を終えてからは
まだ一箇所も廻っておりません。
季節的に、回りやすい時期になってきました。
もう、忘れ去れたブログかもしれませんが、
また、少しづつUPしたいと思います。
カテゴリ : 日記
栖光院(海鳴山)
栖光院(海鳴山) せいこういん(かいめいざん)

愛知県知多市八幡字観音脇25番地
(ちたし・はちまん・あざ・かんのんわき)
0562-32-1557

駐車場(30台・無料)
【宗派 】曹洞宗
【御本尊】聖羅観世音菩薩
【知多四国八十八霊場】 第八十番札所
【知多西国三十三霊場】 第二十番札所

仁王門です。


その名の通り、両側にそれぞれあります。

階段の右で御朱印を頂きます。
階段を上がると


本堂と、観音堂・弘法堂があるのですが
メモがなくなった事と、かなりの時間が経ち、
断言できる記憶がありません。
この右の奥に建物があったのですが
それが、秋葉堂と思われます。
御朱印
【本尊 聖羅観音】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

14年09月15日
まだ、つくつくほうしの泣き声が聴こえます。
暑さもまだまだ続きそうです。
順番は少し違いますが、
実は、残すところ、あと一箇所となりました。
この後すぐに向かう予定です。

愛知県知多市八幡字観音脇25番地
(ちたし・はちまん・あざ・かんのんわき)
0562-32-1557

駐車場(30台・無料)
【宗派 】曹洞宗
【御本尊】聖羅観世音菩薩
【知多四国八十八霊場】 第八十番札所
【知多西国三十三霊場】 第二十番札所

仁王門です。


その名の通り、両側にそれぞれあります。

階段の右で御朱印を頂きます。
階段を上がると


本堂と、観音堂・弘法堂があるのですが
メモがなくなった事と、かなりの時間が経ち、
断言できる記憶がありません。
この右の奥に建物があったのですが
それが、秋葉堂と思われます。
御朱印
【本尊 聖羅観音】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

14年09月15日
まだ、つくつくほうしの泣き声が聴こえます。
暑さもまだまだ続きそうです。
順番は少し違いますが、
実は、残すところ、あと一箇所となりました。
この後すぐに向かう予定です。
カテゴリ : 寺院(愛知県)
知多四国八十八霊場を。
9月15日。
知多四国八十八霊場を、全て廻る事ができました。
1月2日から、始めました。
最後に、1月2日に始めるきっかけとなった常楽寺に行き
挨拶して参りました。
車で廻ったとは言え、やはり色々大変ではありました。
そして、御朱印は全ての霊場で手書きのを頂きました。
一箇所を除いて快く応じて頂けました。(笑)
御朱印と写真を見てると、やはり一箇所一箇所に
あんなことがあったなって思い出があります。
実は私は来月結婚する相手と一緒に廻りました。
どうやら嫁は「結婚できますように。」の願掛けをしてたそうで
まぁ、それは叶ったという事ですかね。

道中で出会った方々も、お元気で
また、どこかの霊場でお会いできるといいですね。
知多四国八十八霊場を、全て廻る事ができました。
1月2日から、始めました。
最後に、1月2日に始めるきっかけとなった常楽寺に行き
挨拶して参りました。
車で廻ったとは言え、やはり色々大変ではありました。
そして、御朱印は全ての霊場で手書きのを頂きました。
一箇所を除いて快く応じて頂けました。(笑)
御朱印と写真を見てると、やはり一箇所一箇所に
あんなことがあったなって思い出があります。
実は私は来月結婚する相手と一緒に廻りました。
どうやら嫁は「結婚できますように。」の願掛けをしてたそうで
まぁ、それは叶ったという事ですかね。

道中で出会った方々も、お元気で
また、どこかの霊場でお会いできるといいですね。
カテゴリ : 日記
妙楽寺(白泉山) 開山所妙楽寺
妙楽寺(白泉山) みょうらくじ(はくせんさん)
開山所・妙楽寺

愛知県知多市新知字下森29番地
(ちたし・しんち・あざ・したもり)
0562-55-3510
ナビが入り組んだ道を示した場合は入らない方がいいです。
車が通れない細い道を指します。
通常の国道のみを通りましょう。

交差点「浜脇」を目指しましょう。
郵便局を越えるとすぐにあります。
(道路の反対側は神明社です。)
駐車場(5台・無料)

同じ敷地内に、番外札所「開山所・妙楽寺」もあります。

七十九番札所

開山所
【ご本尊】 大日如来
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十九番札所
【知多四国八十八霊場】 番外札所・開山所妙楽寺
御朱印
七十九番札所
【大日如来】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

開山所
【??亮山和尚】【厄除弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
二つの札所があります。
別エリアにあるというより、完全に二つ混じっているという感じです。

知多四国八十八霊場を開創された亮山阿蘭梨です。
後ろが開山堂です。
御朱印は納経所ではなく、寺務所で書いて頂き、
朱印を納経所で押して頂きました。
朱印を押すお婆ちゃんが、
「どっちが七十九番??」みたいな感じで悩んでいるので
そっと教えてあげるといいと思います。
開山所・妙楽寺

愛知県知多市新知字下森29番地
(ちたし・しんち・あざ・したもり)
0562-55-3510
ナビが入り組んだ道を示した場合は入らない方がいいです。
車が通れない細い道を指します。
通常の国道のみを通りましょう。

交差点「浜脇」を目指しましょう。
郵便局を越えるとすぐにあります。
(道路の反対側は神明社です。)
駐車場(5台・無料)

同じ敷地内に、番外札所「開山所・妙楽寺」もあります。

七十九番札所

開山所
【ご本尊】 大日如来
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十九番札所
【知多四国八十八霊場】 番外札所・開山所妙楽寺
御朱印
七十九番札所
【大日如来】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

開山所
【??亮山和尚】【厄除弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
二つの札所があります。
別エリアにあるというより、完全に二つ混じっているという感じです。

知多四国八十八霊場を開創された亮山阿蘭梨です。
後ろが開山堂です。
御朱印は納経所ではなく、寺務所で書いて頂き、
朱印を納経所で押して頂きました。
朱印を押すお婆ちゃんが、
「どっちが七十九番??」みたいな感じで悩んでいるので
そっと教えてあげるといいと思います。
カテゴリ : 寺院(愛知県)
福生寺(宝泉山)
福生寺(宝泉山) ふくしょうじ(ほうせんざん)

愛知県知多市新知宝泉坊19番地
(ちたし・しんち・ほうせんぼう)
0562-55-3699
駐車場(5台・無料)


イトーヨーカドーの向かいに駐車場があります。
【ご本尊】 不動明王
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十八番札所
御朱印
【不動明王?】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
ナビが微妙で、ふと横をみると駐車場がありました。
まさかヨーカドーの向かいにあるとは思いませんでした。

木造の大黒様は「やけん大黒天」と呼ばれ
厄除け、開運の守護仏として有名だそうです。
街の中にあるので、車がちょっと気になります。
ちょうどお祈りをしてた時に、
ボンボボボンボボ煩いバイクが
仏閣の雰囲気を壊していたのが残念です。

愛知県知多市新知宝泉坊19番地
(ちたし・しんち・ほうせんぼう)
0562-55-3699
駐車場(5台・無料)


イトーヨーカドーの向かいに駐車場があります。
【ご本尊】 不動明王
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十八番札所
御朱印
【不動明王?】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
ナビが微妙で、ふと横をみると駐車場がありました。
まさかヨーカドーの向かいにあるとは思いませんでした。

木造の大黒様は「やけん大黒天」と呼ばれ
厄除け、開運の守護仏として有名だそうです。
街の中にあるので、車がちょっと気になります。
ちょうどお祈りをしてた時に、
ボンボボボンボボ煩いバイクが
仏閣の雰囲気を壊していたのが残念です。
カテゴリ : 寺院(愛知県)
浄蓮寺(雨寶山)
浄蓮寺(雨寶山) じょうれんじ(うほうざん)

愛知県知多市佐布里字地蔵脇36番地
(ちたし・さうり・あざ・じぞうわき)
0562-55-3614
駐車場(5台・無料)
隣接する正法院と共通でいいと思います。


【ご本尊】 不動明王
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十七番札所
御朱印
【不動明王】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
この雨寶山エリアの一番最初にありますが、
順番は一番後です。
五箇所全て、雨寶山で、真言宗豊山派です。
豊山派を「ぶざんは」と読む事する知りませんでした。(汗)
まだまだ勉強不足です。
このお寺の蚊の多さが半端なかったです。
常に複数の蚊が食いついてきます。
残す所、あと五箇所となりました。
まだ時間があるので、とりあえず七十八番札所を目指しました。

愛知県知多市佐布里字地蔵脇36番地
(ちたし・さうり・あざ・じぞうわき)
0562-55-3614
駐車場(5台・無料)
隣接する正法院と共通でいいと思います。


【ご本尊】 不動明王
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十七番札所
御朱印
【不動明王】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
この雨寶山エリアの一番最初にありますが、
順番は一番後です。
五箇所全て、雨寶山で、真言宗豊山派です。
豊山派を「ぶざんは」と読む事する知りませんでした。(汗)
まだまだ勉強不足です。
このお寺の蚊の多さが半端なかったです。
常に複数の蚊が食いついてきます。
残す所、あと五箇所となりました。
まだ時間があるので、とりあえず七十八番札所を目指しました。
カテゴリ : 寺院(愛知県)
如意寺(雨寶山)
如意寺(雨寶山) にょいじ(うほうざん)

愛知県知多市佐布里字地蔵脇
(ちたし・さうり・あざ・じぞうわき)
0562-55-3043(七十三番「正法院」です。)
駐車場(10台・無料)近辺の五箇所共通でいいと思います。

【ご本尊】 地蔵菩薩
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十六番札所
御朱印
【地蔵大士?】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
無人です。管理は七十三番「正法院」がやってると思います。
電話や、御朱印はそちらで頂けます。
墓地があるので、墓地に来る方々と挨拶を交わしました。

朱門です。なかなか珍しいです。
朝廷に認められないと朱く塗ってはいけないと聞きましたが。
なぜ朱門なのか気になりましたが、
正法院に戻ったら、聞くのを忘れておりました。

愛知県知多市佐布里字地蔵脇
(ちたし・さうり・あざ・じぞうわき)
0562-55-3043(七十三番「正法院」です。)
駐車場(10台・無料)近辺の五箇所共通でいいと思います。

【ご本尊】 地蔵菩薩
【宗派 】 真言宗豊山派(ぶざんは)
【知多四国八十八霊場】 第七十六番札所
御朱印
【地蔵大士?】【弘法大師】
【弘法大師知多御巡錫千二百記念・記念宝印】

2014年08月18日
無人です。管理は七十三番「正法院」がやってると思います。
電話や、御朱印はそちらで頂けます。
墓地があるので、墓地に来る方々と挨拶を交わしました。

朱門です。なかなか珍しいです。
朝廷に認められないと朱く塗ってはいけないと聞きましたが。
なぜ朱門なのか気になりましたが、
正法院に戻ったら、聞くのを忘れておりました。
カテゴリ : 寺院(愛知県)